大人しくない大人

こんにちは!
なんと早いんだ、月日の経過が!
最近のできごとを書き留めておきたいと思います。

10月4日に誕生日を迎えました!
親友が誕生会を開いてくれて、
良い時間を過ごさせてもらいました^_^

ただいま、11/7のkinariライブに向け準備を進めております。
全曲オリジナルは新曲+カバー1曲を予定しています!

サポートでなく個人名義での出演は、
おととしの12月でしたので、ほぼ2年ぶり・・!

kinariはまだ結成したてのユニットで
今回がこけら落としライブになります。

11/7@代官山LOOP、近郊の方は是非遊びにきて頂けたら嬉しいです。

昨年からオルガニストの金子雄太師匠に
即興演奏のレッスンを受けていますが、
自由な翼で弾け、と言われてます。

久しぶりなので緊張感もあると思いますが、
自由に楽しく演奏したいと思います!

師匠とはいつも精神的な深い話をしてて、
先日は「魂の純度」について語り合い。
産まれたての赤ちゃんが一番純度が高く、
大人になると、雑味が増してくるという話。
その雑味が、もちろん良かったりすることもあるのだけど。

曲を生み出すことも、演奏することも、単純に体や楽器を鳴らすことではなくて、
自分の魂にとことん向き合うこと、なんだな、と改めて感じています。

アドリブは「赤ちゃんが初めてピアノを触った時の感じで」と言われながら実践。
感覚は子供のままでいいんだ・・・!
分かってるつもりで、ちょっと忘れていた。

社会という一秩序の中では
無論、大人の姿でいなければならないことの方が多いが、
子供に戻る「魂の純度を上げる」瞬間があったほうが
生き生きと過ごせるんじゃないかと思う。

私にもボーカルや作曲の生徒がおりますが、彼らから教えられることもたくさん!
若い生徒さんはとにかく純粋だし素直に吸収していく。
純粋に向き合うことは幾つになっても変わらなくて良いんだな、と!

先週末はある楽曲の混声四部合唱のアレンジもやらせて頂きました!
譜面までの納品でしたので、
久しぶりに楽譜専門のソフトで夜明けまで譜面作成もしました。

商品用の譜面納品は今までも経験していますが、
強弱記号とかスラーとか、細かく打ち込んで行かねばなのでなかなかの作業量。
(これは完全に左脳全開モード)
コツコツやる作業は全く苦ではないので楽しかったです。

また先日は、親しくさせてもらっている、
エンジニアさんのご家族のお宅に久しぶりにお邪魔して、
和牛を焼いたり、貝をバター焼きにしたりして
音楽仲間とわいわいしながらいただきました。
美味しかったー!

そういえば、未就学児のお子様たちが
カーテンをひらひらさせたり巻きつけたりして
キャッキャと楽しく笑いながらずーっと遊んでいた。
カーテンひらひらだけで楽しいって、とても素晴らしい感覚。
30年前に戻って、彼らに混ざって遊びたい、って素直に思った。笑

大人もたまにはそれで良いと思う。^_^

当ブログも、歳を重ねるごとに更新がまばらになってしまっていましたが
その時感じていることは残していかないともったいない気がしてきた。

自分でも、あの時どんな気持ちで制作していたんだろうかって、
悲しいことに忘れてしまうことがあるから。
ですので、「大人しくない」ブログを目指します。
たまに、どうぞおつきあいくださいね。

さて、今日はブログでもう一筆(ひとキーボード)、書きます!

神村紗希